2009-01-01から1年間の記事一覧

研修会に際して

ブログに書く中庭の景色も変わりました。前回は紅葉でしたが、今は落ち葉の季節です。 そろそろ初雪が話題となる頃です。 自宅から病院まで約2キロの道のりを健康と美容をかねてお天気の日は、チャリンコ通勤をしています。もちろん雨の日は「く・る・ま」。…

心打つ言葉との出会い

久しぶりの登場、KSです。 今日は、図書室の話とは少々離れ、観光協会のツアーで観光地めぐりをしたときの出来事をお話したいと思います。 そのときガイドをしてくださったのは、ひとりでガイドするのは初体験という方でした。 知識のないままに参加した私に…

ネットワークは力!

皆様、こんにちは 新任担当者研修会まで3週間を切りました。 PJメンバーでは現在、詰めの作業を行っています。 プログラム、時間調整、役割分担、使用するパソコンのセッティング、お配りする資料の作成から お弁当の手配まで準備は多岐にわたります。 そん…

小さな声を実現させる

こんにちは、昨日お休みしたPJサブです。 というのも、PJサブには1歳10ヶ月になる王子がいます。 その王子が、40度近い熱を出してしまい、昨日はママ業に専念していました。 実は今日もまだ熱がさがっていないのですが、院内の会議はあるし、このPJの仕事も…

強い味方

こんにちは、PJチーフです。昨日のブログにも書かれている通り、研修会準備がそろそろ大詰めにはいりました。PJスタッフの間で山のようなメールが行き交います。うかうかしていると、読み落としてしまいそうな数です。 PJスタッフの限られた人数で、講義の組…

仕事の段取り

びっくりするほどのスピードで定員に達しました。 キャンセル待ちの方もいるほどです。 今回参加できなかった皆様、本当に申し訳ありません。 2日目の定員枠も残り2名! 迷っている方はお早めにお申し込みくださいませ。いまプロジェクトチームでは、当日の…

がん看護研修の中の病院図書室

当院は都道府県がん診療連携拠点病院なので、県内の看護師さんたちががん看護研修に来院します。期間中は病院図書室もご利用いただくので、初日の院内見学に図書室も含まれています。 県内各地の病院から来ている看護師さんたちは、所属の病院図書室の話にな…

病院図書室の実習

当院には例年この時期に、診療情報管理士をめざす専門学校の学生さんが実習に来ています。 約2週間の実習期間に、半日から1日図書室業務も体験してもらいます。 資料の受入や文献検索などの説明後、実際に作業をします。 今どきの学生さんは、パソコンを使っ…

図書室のアピール

図書室をアピールするには「図書室だより」や利用案内を作って配布するのが有用ですが、よく利用してもらうためには 図書室のレイアウトやサインなどを工夫することも大切です。 本屋さんや公共の図書館に行くとレイアウトなどで自室のヒントになる場合があ…

新任担当者研修会受付終了

新任担当者研修会には多くの方にお申し込みをいただきありがとうございます。 財団法人図書館振興財団の図書館員専門職育成活動助成事業として、JHLAの総力を挙げて取り組んでまいりましたが、全国の病院図書室の方々にご支持をいただきましたこと、お礼申し…

病院図書室のレファレンスから

病院図書室のメイン業務のひとつに利用者が求める文献収集のサポートがあります。 今年5月にJHLAの2009年度第1回研修会において、会長より「病院図書室の認知度」と題した講演がありました。 それによると、医療従事者が、臨床現場における業務の傍ら研究、…

初参加のJHLA研修会

JHLA広報委員より初書き込みします。なぜ私が広報委員を務めるようになったのか。 そもそもの始まりは、初参加のJHLA研修会だったのです。 そんな話をしてみたいと思います。 それは入職2年目の1997年春でした。 今となっては座学で何を学んだか定かではあり…

会場変更

中庭の木々が紅く色づいて来ました。ナナカマドの赤い実も目に映ります。秋本番の旭川です。 3日、4日と役員会、PJミーティングなどの会議があり上京していました。 昨晩、最終便で旭川空港に降り立ったときには、思わず「寒い!」と声がでました。緊急のお…

プロジェクト会議

今日はJHLA役員会がメインのプロジェクト会議が開催されました。 PJサブは、一番年下だというのに重役出勤で5分の遅刻でした・・・(すみません) そしてPJメンバーは、JHLAの役員が中心となり編成したチームなので、今回は役員会終了後、引き続きPJ会議となり…

相互貸借はネットワーク

図書室の仕事の中でも文献の申込や受付の相互貸借は、利用者サービスに欠かせないものです。新任担当者となり初めてかかわる図書室業務のひとつでもあります。 相互貸借はその文字どおり、お互いに資料の貸し借りすることGive&Takeです。 自室に所蔵してい…

病院図書室とコミュニケーション

九州、沖縄ではまだ30度以上という暑さが残っているようですが秋が近づいています。 いよいよ病院図書室新任担当者研修会まで1ヶ月余りとなりました。開催準備と細かい詰めの打ち合わせが続いています。 今週末、役員会の開催とプロジェクトチームの会議が…

レファレンス業務こんにちは 

わたしが図書室の仕事で一番力を入れるのはレファレンス業務です。 ちなみにレファレンス業務とは利用者が調査研究を進めるにあたって分からな いことがあった時に、手助けをするサービスのことです。 利用者から「マイナーな用語だけど載っている本あるかな…

あなたの図書室は何点?

研修会や講演会を開催するときに、どれだけの方が参加してくださるか主催者は気になるところです。 9月11日に発送を終了し、受付が開始されました。現在のところ申し込みが好調で、新任担当者研修会は予定数の半分を超えました。今度は参加希望の方全員に参…

初参加★スリーポイントアドバイス!

研修会申し込みから2週間が過ぎました。今回は1日目研修会が「先着順」ということもあり、 早い段階で申し込みを決断してくださって本当にありがとうございます。 そう「決断力」大事ですよね。 ところで、申込者の顔ぶれをみると、びっくりするほど非会員の…

病院図書館見学へ

こんにちは。PJチーフです。とても気持ちの良い秋空になりました。 皆様はシルバーウィークをどのように過ごされたのでしょうか。 PJチーフはしばし病院図書室業務と新任担当者研修会プロジェクトを忘却の彼方に押しやり、庭仕事や家の片付けに没頭しており…

新人時代の思い出

はじめまして、KSです。 みなさんはこの連休いかが過ごされましたでしょうか。私は、仕事のことはすっかり忘れ、充実した時間を過ごすことができました。 そして現実に戻り、連休中たまりにたまった机の上のシゴトの山を切り崩すべく格闘中です。 自己紹介代…

司書によくある質問

PJサブです、こんにちは。 お天気が良くても風が涼しく、過ごしやすい気候になりました。 読書の秋ですね。 図書室で働いているというと必ず聞かれる定番の質問。 「本が好きなのですね?」 答えは、やっぱりYesですが、病院図書室は、90%以上が医学に関する…

研修会Q&A

研修会の申し込み受付が始まりました!待っていました!とすぐに申し込みをしてくださった方々、ありがとうございます。そんな中、申し込みについていくつか問い合わせがありましたのでこの場でご紹介いたします。 Q1 わたしは、担当になってから3年以上で…

私の新任時代

こんにちは M・Yです。 今日は病院図書室新任のころのお話です。私が病院図書室に勤務したの○十年前、まだパソコンもインターネットもない、和書は手書き、洋書は英文タイプライターで目録カードを作成していた時代でした(年齢がバレてしまいますね)。 まだ…

コツコツと…

先にお知らせした通り、11日に皆様の元に案内を発送してまずは一段落、申 し込みも少しずつ届いていると報告を受け、メンバー一同、ほっとしていると ころです。 さて私は今、2008年度の雑誌を製本に出すための取りまとめ作業を行っています。 当院ではほぼ…

患者図書室

11日に研修会のご案内を発送しました。そろそろ、お手元に届いているころかと思います。 「参加したいのだけれど、案内書が届かない」ときは、JHLAホームページに案内、申込書を掲載しております。ダウンロードしてお使い下さいブログでも何度か書きましたが、…

研修会案内の発送

本日、9月11日大安の日を選び、病院図書室新任担当者研修会の案内書に申込書を同封し、会員を含む1,500通以上を全国へ発送します。通常の秋の研修会の参加者数は大体100名前後となりますが、今回は病院図書室勤務3年未満程度の方を対象者としておりますので…

継続は楽しみなり

「石の上にも三年」ということわざがあるが、今の若者には死語になっているとも聞く。つい最近、私の職場でも入社して2年目で退職する若者がいる。こないだ歓迎会をしたばかりなのに・・・。と正直びっくりした。総合職で入社し、10年以上キャリアがあるアラ…

発送準備OK!

PJサブです、こんにちは。昨日、ついに研修会案内の印刷が完成しました! 先日のPJミーティング時の色校で、まさかの駄目出しがあり大がかりな修正が入ったため、発送に間に合うか心配でしたが、なんとか間に合いました。 一足早くこちらで公開します。 今回…

新人の頃の思い出

こんにちは。初登場のダブルYです。 新任担当者研修会で講義を担当する予定です。 はじめて病院図書室業務を担当する皆さまが、「参加してよかった!」と思っていただけるよう、自分も初心に帰ってお話したいと思っています。 地域のネットワークにも参加し…