病院図書室のこと

病院図書室の実習

当院には例年この時期に、診療情報管理士をめざす専門学校の学生さんが実習に来ています。 約2週間の実習期間に、半日から1日図書室業務も体験してもらいます。 資料の受入や文献検索などの説明後、実際に作業をします。 今どきの学生さんは、パソコンを使っ…

図書室のアピール

図書室をアピールするには「図書室だより」や利用案内を作って配布するのが有用ですが、よく利用してもらうためには 図書室のレイアウトやサインなどを工夫することも大切です。 本屋さんや公共の図書館に行くとレイアウトなどで自室のヒントになる場合があ…

病院図書室のレファレンスから

病院図書室のメイン業務のひとつに利用者が求める文献収集のサポートがあります。 今年5月にJHLAの2009年度第1回研修会において、会長より「病院図書室の認知度」と題した講演がありました。 それによると、医療従事者が、臨床現場における業務の傍ら研究、…

初参加のJHLA研修会

JHLA広報委員より初書き込みします。なぜ私が広報委員を務めるようになったのか。 そもそもの始まりは、初参加のJHLA研修会だったのです。 そんな話をしてみたいと思います。 それは入職2年目の1997年春でした。 今となっては座学で何を学んだか定かではあり…

相互貸借はネットワーク

図書室の仕事の中でも文献の申込や受付の相互貸借は、利用者サービスに欠かせないものです。新任担当者となり初めてかかわる図書室業務のひとつでもあります。 相互貸借はその文字どおり、お互いに資料の貸し借りすることGive&Takeです。 自室に所蔵してい…

レファレンス業務こんにちは 

わたしが図書室の仕事で一番力を入れるのはレファレンス業務です。 ちなみにレファレンス業務とは利用者が調査研究を進めるにあたって分からな いことがあった時に、手助けをするサービスのことです。 利用者から「マイナーな用語だけど載っている本あるかな…

新人時代の思い出

はじめまして、KSです。 みなさんはこの連休いかが過ごされましたでしょうか。私は、仕事のことはすっかり忘れ、充実した時間を過ごすことができました。 そして現実に戻り、連休中たまりにたまった机の上のシゴトの山を切り崩すべく格闘中です。 自己紹介代…

私の新任時代

こんにちは M・Yです。 今日は病院図書室新任のころのお話です。私が病院図書室に勤務したの○十年前、まだパソコンもインターネットもない、和書は手書き、洋書は英文タイプライターで目録カードを作成していた時代でした(年齢がバレてしまいますね)。 まだ…

新人の頃の思い出

こんにちは。初登場のダブルYです。 新任担当者研修会で講義を担当する予定です。 はじめて病院図書室業務を担当する皆さまが、「参加してよかった!」と思っていただけるよう、自分も初心に帰ってお話したいと思っています。 地域のネットワークにも参加し…

国外大手出版社の横暴

国外雑誌の契約でどこの図書室も忙しい時期ですね。この秋の国外出版社の対応に頭にきていること三点。 一つ目 某大手出版社が印刷雑誌Suppl のリプレイスメントを今後一切行わないとのこと。数量が限られているのが理由だそうです。 輸送による破損、乱丁、…

図書室の四季

今回、ご講演をお願いしています先生から「ブログを読んでいます」との嬉しいコメントが届きました。文才のない脳を叱咤激励して書く作業に力が入ります。ありがとうございました。 PJ会議を終えて、蒸し暑い東京から夏が終わった(といいたくなるくらい涼し…

フェアユース

8月25日午後、文化庁著作権法制問題小委員会議事を傍聴してきました。最近の大きな検討課題は、現在の著作権法に「フェアユース」という考え方を導入し、一般規程を設け、産業経済的な方向への利用促進へ進めていこうとするものです。当然、権利者側(文芸や…

返却カレンダー

ブログもたまには研修会の話題をはずれてみます。 毎日、出勤をして仕事を開始するまでの準備は皆様おおよそ手順が決まっているのではないでしょうか。 私はパターンが決まっていて、暑ければ閲覧室の窓を開け、パソコンを5台立ち上げ、夜間の利用者のチェッ…

病院実習

こんにちは。 いよいよ8月も残り1週間余りとなりました。 病院では、医学部学生・薬学部学生や、看護学生だけでなく、様々な職種の学生たちが実習に来ます。 特に7月、8月は夏休み期間中ということもあり、中学生や高校生の職業体験を含めると、バラエティー…

検索方法と利用指導

17日のブログで、日本病院ライブラリー協会(JHLA)の第8回現況調査の話題がでていました。病院図書室担当者の業務はまさにオール・ラウンド・プレイヤー、様々な業務をこなしていることが統計から窺えます。また、電子ジャーナルの導入やパソコン・インターネ…

平均的病院図書室像

お盆休みも終わり、また日常が戻ってきました。PJも秋の研修会に向かって本格始動開始です。JHLA4年目さん、コメントありがとうございました。病院図書室見学は、自室を見直す、アイディアをいただくなどなど、お役立ち満載です。私の図書室も10年前に現在…

忘れられない出来事 病院図書室のお仕事から

今週のお題 こんにちは。 世の中的には夏休みでも仕事をしているPJサブのY.Aです。 病院に夏休みはありません!とはいえPJプロジェクトは夏休み中のため、今日は「今週のお題」に挑戦です。 今週のテーマは「忘れられない出来事」。 私にとって「忘れられな…

発信地は?

7月の長雨のあと、旭川もここ数日ようやく夏空が戻ってきました。最高気温も30度を超す真夏日です。 病院図書室新任担当者育成事業の発信地は旭川ですが、これは日本病院ライブラリー研究会の事務局(大いなる雑用係と私は呼んでいます)が現在旭川にあるため…

相互貸借

こんにちは 文献検索をひととおりマスターしましたら、いよいよ「相互貸借」です! 相互貸借を行うには一定のルールとマナーを守らなくてはいけません また、申込みの流れである①書誌事項の確認 ②所蔵先確認 ③複写依頼の一つでも作業をおろそかにしてしまう…

病院図書室と患者図書室の違い

こんにちは。PJサブのY.Aです。 7/31のコメントに病院図書室と患者図書室の違いに関するものがあったのでここで補足しておきます。「図書室」というと、小説や漫画などの娯楽書が置いてあるイメージかもしれませんが、最近の「患者図書室」は、インフォーム…

文献検索

昨日、当図書館で、ステップアップを目指す院内の看護師さんたちを対象に文献検索の講習会を実施しました。 がん、緩和ケアなどの専門看護師あるいは研究、プリセプターなどを志している方々で、6ヶ月かけて、関連各種講座の受講、実習を行っていくコースの…

病院図書館とパソコン・インターネット

暑さに負けていられないプロジェクトチームのパワー炸裂のような開催準備メールが続いています。 医学資料を扱う担当者として、文献検索やオンラインジャーナル、デジタル資料でパソコン、インターネットを使用しないということは、今や考えられないことにさ…

パソコンは相棒♪

プロジェクトメンバーとのメールのやり取りは毎日何十通にもわたります。 今日はプログラムのひとつでもある「演習」で使用するパソコンの確保と設置について意見交換中!当日の進行がスムーズに運ぶように細かな部分まで決めておくのです。 限られた時間を…